BUCK-TICK(バクチク)のコンサートに初めて行くときの心構え

こんなツイートを見つけてしまったので私なりのまとめを書いてみたいと思います!
やべえ3年以上ぶりの更新。大丈夫生きてます!

バクチクのホールコンサートの心構え

1.BUCK-TICKのコンサート(ライブ)のスタイル

バクチクのコンサート(ライブ)のスタイルは大きく分けて3つのタイプあります。

  1. ホール(ex.○○市民会館大ホール)
  2. ライブハウス (ex.Zepp)
  3. アリーナ(ex.横浜アリーナ、日本武道館)

ホールとライブハウスは主にツアー(アルバムツアー、周年ツアー)で、.アリーナはイベント的なコンサートに使われることが多いです。

ここでは基本的に「ホール」コンサートを中心に記述します。

2.BUCK-TICKコンサートの服装

好きな服でOKです。

ツアーTシャツやバンドTシャツを着ていないと肩身が狭い、とかいうことはありません。普段着でもいいですがデート服、勝負服、どこにも着ていくあてのない服なんかの出番です。会社帰りのスーツでも問題ありません。

ふた昔前はあえて黒服限定とかいうコードを設けずとも真っ黒でしたが最近はそうでもないです。私も普通にピンクとか着てる。都市部だとがっつりゴシックロリータとかいますが地方は少なめ。和装の方は割とどこでもちらほら見かける。

なんでも好きな服でいいんですが、一つだけ意識していただけたら幸いなのは

「後ろの人の視界を遮らない」こと。

バクチクのコンサートは「聴く」と同等かそれ以上に「観る」ことに命賭けてるファンも多いので帽子とか猫耳とかヘッドドレスとかはライブが始まったら取っていただけるとありがたいですお願いします。

2.開演までの過ごし方

昔は20分とか30分と押して始まってましたが最近はだいたい5分押しぐらいで始まるので開演時間までには席に着きましょう。ちなみにだいたいどこもトイレは混みます。
おもむろに客電が落ちてオープニングSEが鳴るとみんな拍手して立ち上がる、みたいな感じでそれまでは寝てる人もいるし、本読んでるひともいるし、連れとしゃべってる人もいるし様々です。(スマホがいじれるかどうかは会場次第)

3.写真・動画撮影

開演前~終演後まで基本的にステージ、客席とも撮影不可です。

4.メンコ・ステージとのコミュニケーション

曲が終わったあとは基本拍手。あとはヒューヒュー言ったりメンバーの名前呼んだり。主なメンコのパターンは以下の通り。

・櫻井敦司  :あっちゃーん、あつしー、櫻井さーん
・今井寿   :今井さーん、いまいー、ひさしー
・星野英彦  :ひでー、星野さーん、ほしのー
・樋口豊   :ゆうたー、ゆーたー
・ヤガミトール:あにいー、ヤガミさーん、トールー

曲と曲の間で今井さんが「ジャッ」とか「ヒュイーン」とかなんか音(orノイズ)を鳴らしたら、だいたいそっから次の曲の世界が始まるので黙りましょう。

ちなみにMCはボーカルだけ、しかも「今日はありがとう。楽しんでいって」とか1公演でトータル1分もしゃべらなかったりするけど機嫌が悪いわけじゃないので心配しないでください。

他のバンドとかアーティストだと

メンバー:「前回ここに来たの去年だっけ?」
客席:「おととしー!」
メンバー:「そうだっけ早いねー」

と客席と会話するみたいなのが普通みたいなとこもありますが、バクチクでは基本ないです。もしかしたらメンバーは会話したいって思ってるのかもだけど、だいたい喋りの総量が少ない上に、発言が不明瞭だったりするので、ヴォーカルのファンを筆頭に(え?え?なに?なに??今なんて言った???ちょっとみんな静かにして!え?え?)って固唾をのんで見(聴き)守るスタイルになってます。

5.振付

振付のある曲とかここは絶対客席が歌う、みたいなのは基本ないので、最初から最後まで棒立ちで見てて大丈夫です。2階席3階席の最前とか自分の視界が確保できるんだったら座って観てても全然オッケー。

数少ない振りっぽいが「ICONOCLASM」の手旗信号ダンス。手を頭上で前後に振るだけ。下のビデオの2分20秒ぐらいのとこ。右手からでも左手からでもお好きなように。

あとは「LOVE ME」の手を左右にワイパーするやつぐらいしか思いつかない。これも左右どっちからでもいいよ。下のビデオの2分30秒ぐらいのとこ。カオスなところがバクチクっぽいでしょ。

バクチク300曲ぐらいあると思うんだけど、あえて振りっぽいといってもこれぐらいしかないので全然曲知らなくてもだいじょーぶ!

6.持って行った方が良いもの

・オペラグラス、双眼鏡

アリーナでやるコンサートだとステージのモニター(メンバーが演奏してるところが映るやつ)があるんですが、ホールライブにはまず無いです。

なくても全然楽しめるんですが、特に櫻井さんは顔の表情っていうかもう目線ひとつ、指先の動きひとつから曲の世界を演じてるのでせっかくコンサートに来たならそこの部分もライブで味わっていただきたい。

でもバクチクのステージは圧倒的に暗い(※物理)!近視の民にはつらい!

ということで剛の者たちはもう1階10列目ぐらいから双眼鏡使ってるんで、手元にオペラグラスや双眼鏡あればぜひご持参ください。

おすすめはなんといっても「防振双眼鏡」。こんなん目の前ブルーレイやろ、ってなります。
わたしの持ってるCanonの10倍。

高いわ!って方にはレンタルもあります。

・速攻ブルーベリー

・クリアファイル

入場したときにフライヤーを配られるのできれいに持ってかえいりたい方は必須。

・筆記用具

入場時にフライヤーと一緒に紙のアンケート用紙が配られます。コロナ前は会場で筆記具用紙してありましたが、今は持参することになっています。ライブ直後の「うわあああああああああ!」っていう気持ちをぶつけられるのでわたしは紙アンケ好きです。
意外とメンバーちゃんと読んでるっぽい。

25周年の時に作られたドキュメンタリー「劇場版バクチク現象」2巻の52分30秒あたりに移動中の車内でアンケートを真剣に読むメンバーの姿が見れます。「劇場版バクチク現象」はAmazonプライム会員なら無料で見れるので見たことが無い方はぜひ!!!

7.NG行為

「それってあなたの感想ですよね?」って言われそうだけどマジで止めてほしいこと4選。

後ろの視界を遮る。

服装のところでも書きましたが帽子とか猫耳とかでっかいリボンとか止めて。

大声で歌う。

サビとかで客席にマイクが向けられたところ以外はリップシンギング(口パク)でお願いします。てめーの歌を聞きに来たんじゃねえんだクソ音痴。おっと心の声が。

アンコールの手拍子をしない。

基本的にバクチクの場合アンコールまでセットリストに組み込まれていて、アンコールっていうより2部って感じだから、アンコール呼ばなくても始まるんだけどね。そういう問題じゃないだろ!?

1曲ごとに友達としゃべる。

後ろの席の人の声とか、本人たちひそひそしゃべってるつもりかもしれないけどめっちゃ聞える。「このあとご飯どこ行こっか」とか外出てやってください。