2013.12.14 THE DAY IN QUESTION 2013 東京エレクトロンホール宮城

diq2013.jpg

ひっさびさのミラクル来た!
4列目の今井さん前でした。ちょうど今井さんのマイクスタンドまん前!
それにしても寒かったあああ。
仙台はこれが3回目で、全部デイインで来てるから慣れたつもりだったんだけど、いや今回は東北らしさの片鱗を味あわせてもらったというか。前の二回はぜんぜん大阪と気温変らないぐらいだったのにねえ。
今回はみぞれ降りしきる中、グッズ買うために一時間ぐらい外で並んだよね。そんでライブ終わって出てきたら銀世界だったよね。
ちなみに、上は夏のノースリワンピ+ニットカーデ+ダウンコート+マフラー、で大丈夫だったんだけど、問題は足元。中敷カイロ仕込んでくるべきだったと後悔。
だいぶ挫けそうになったけど、どおおおおおしても今回のパンフ欲しかったし。
結局、外で1時間以上並んで、中に入ってからも30分以上並んで…機材セッティングが遅れたお陰で無事買い物もできてトイレも行けてワタシ的には結果オーライだったんだけど、物販列もウシ以上にトロかったのが最後の最後でぐぐっと進んだのは、開演時間になったから諦めた人が結構いたんだと思うし、私の隣の席の人はアンコ2を聴かずに帰っちゃったし、なんだかちょっとやりきれない。
物販の運営についてはもうちょっとどうにかならないものか、と毎回思わされる。みんなアンケートとかで散々書いてきてると思うんだけどなー。いっそ樋口様に直接メールで訴えるか。
しかしそんなイライラもステージが始まると一瞬でブッ飛ばされました。


オープニングSEはおなじみのB-Tのテーマ。今回は大幅なアレンジなし。さーて、1曲目は何がくるかなー、スピードあたりかなー、チャラララチャラララチャラララ~って来るんでしょう?…ってラフに構えてたら、アレ?ワタシコノイントロ知ッテル?
…って、
いきなり「STEPPERS」来ましたー!!!!
絶対、今回のデイインでやるとは思ってたけど。
でも体と喉があったまった中盤以降かなって思ってたから、不意打ちキター!
そして内心ちょっとハラハラしながら見てました。だってリハ4日とか言ってたし。でもやっぱりあつしは出来る子!ほぼ完璧!一カ所だけ、サビの入りの「パッッレード!」の「パ」が言えて無くて、客席がザワワッてなったけど(笑)。「・・・ッレード!」って持ち直してたよかった。
最後、アウトロが終わって暗転した後に、右手でびしっと敬礼ポーズしてたのがきゃわわ!
2曲目はナショナルメディアボーイズ、3曲目はキャンディ。
キャンディ始まったあたりまではふむなかなかいい選曲じゃないのー、と余裕ぶっこいてた。
キャンディの間奏で、センターでギター弾く今井さんのすぐ隣に立ってじーっと今井さんを見てる櫻井さんと、無表情を守り切れず最後に唇の端をくっ、と上げて笑っちゃった今井さんに今日は期待できるかも(何を?)と思いながらもまだまだ平常心だった。
キャンディの後半、”そう真赤な花が一輪咲いた この地球に”って歌いながらあっちゃんが右手で今井さんを指さした(様にみえた)のを見て一挙に頭パーンしました。いいい、今井さん赤いギター弾いてたし。あれ、今井さんを指差したんだと思うの。
そして、
“僕は見たい 神が微笑む場所を さあ向こう側へ
君といきたい 神の導くままに
さあ ふたりだけで 突き抜ける”
だもん。
なんっっだよこの曲、やっぱりそうなんじゃないのーーーーーーーっ!!!!!?
一旦、そういう特殊フィルターを装着してしまうと今回のデイインはそういう曲のオンパレードな気がしてだいぶと心臓が痛かったです。
だって「ブランニュ」に「セレナーデ」に「羽虫」に「ラプソディ」だよ?
特殊目線の話を置いておいても今回のDIQの選曲は神。曲のイントロが始まるたびに「セトリが殺しに来る」って本気で思った。ほんとね、床に「セトリ」ってダイイングメッセージ書くところだったわ。
「ミウ」とかね、イントロが流れて来た時は鳥肌立ったもん。あっちゃん両手で蝶々つくって終始アゲハになってたな。そこから確か「ドレス」「CREAM SODA」と星野曲が続いたはず。
あっちゃん、「CREAM SODA」の入りで、前の曲が終わると結構慌てた感じで中央の階段をあがって行って、ちょっと汗ふいたかと思うとすぐダダダッと階段降りてって、なにごと!?て思ってたら、そのままステージ中央で膝から崩れ落ち→そのままイントロ入る、というなにそれすっごいカッコイイんですけど、なパフォーマンスを繰り出してくれました。
でもって「CREAM SODA」は若干声が出づらそうで、アルバムツアーの時もツアー前半は歌いづらそうだったなあ、なんてことを思い出してました。
そして例の中盤、「BRAN-NEW LOVER」はめちゃめちゃ好きなのでやってくれて超超超嬉しかった。
“人間にはサヨウナラいつかくるじゃない この宇宙でもう一度会える日まで”って大好きなんです。この歌詞が。そんでもって、もう一度といわず百回でも千回でも百万回でもバクチクに会いたい。そんなわけで泣かずにはおれず。
「セレナーデ」は曲が始まってステージが明るくなると、天井からぶら下がった電飾の無数の青白い光と、ドラム台の前に脚を組んで腰かけるあっちゃんが。あの証明は雨の表現だったかもだけど、私には冬の寒い日に見る星空に見えました。
間奏の間、組んだ脚をぶらぶらさせたり、近くに垂れ下がってる電飾がついたコードを引っ張って遊んでるあつしが可愛すぎて天使。あれでアラフィフですよ。おじいちゃんとか言われてもおかしくない歳ですよー。
で、確か”例えばあなた闇に魅入られ~”あたりでひょいっといつもの小物置き場から髑髏ちゃんステッキを取り出して髑髏ちゃんに頬ずりするあつし。しばらく髑髏ちゃんと戯れて、その後ステッキを立てかけてからぴょん、っとドラム台から飛び降りてました。
そういえばステッキ使ってたのここだけだったよね。このためだけに用意したのかしら。なんだったら目の前でギター弾いてるひとに寄り添ったっていいんだよ?
続く羽虫は、電飾が白から暗めの赤とか青とか緑とかカラフルだけど不協和音っぽい、そんな感じに。
間奏でいつものライトプレイ(=ハンドライトで一心不乱に今井を照らす)をやると見せかけて他のメンバーを照らしだしたあつし。ここに来てのまさかの方向転換?マンネリズムの打開?どうしたあっちゃん!
「RHAPSODY」は”聖なる現実の名の下で 心から君に誓おう”がもうくっきりはっきりバッチリ声が揃ってて胸あつし。
あと、コーラスする今井さんの後ろに立って両手を広げて翼になる櫻井さん。それ見ながら、どっちかっていうと実際はあっちゃんに翼をあげたのは今井さんだよなあと思ったり、でも、今井さんの曲や詞にいちばんいい翼をあげれるのはあっちゃんだから、どっちもどっちていうか表裏一体というかまったく上手くできてるというか聖なる現実すごいな!ってずっと思って見てた。
今井さんが白のお洋服で、あっちゃんが黒のお洋服だったから表裏一体感増すよねー、って。
そしてそしてそして、今思い出してもうわあああああ、ってなるのが、
「KISS ME GOOD-BYE」やった。ぶわわっ。
「太陽ニ殺サレタ」もやった。ごうなき。
両方とももう生で聴くこと一生無いだろう、って思ってたから、ただただ感無量すぎて。あ、でも「太陽」でのごうなきはウソです。確かにあのイントロが始まった瞬間泣く用意はできてた。してた。
でもあつしがハンドライトを手にとって、あまつさえ左手に抱きかかえてマイクスタンドの前に立ったあたりで涙が引っ込んだ。もう微笑ましくて微笑ましくて!
ライトをつけるタイミングをはかるあつしとか、「影絵の中でひとり」って歌いながらライトに中途半端に手をかざすあつしとか。思わず天井の影みたっちゅうねん!(影絵になってなかった)
あと同じくアンコでやった「地下室のメロディー」でも思ったんだけど、曲が出た当時のヒリヒリ感とかギリギリ感、打ちのめされる感はね、正直無かった。見ながら聴きながら「やっぱ当時の(狂った太陽~D・T・D)のライブビデオ出して欲しいよな~」って思ってしまったのも事実であり。
ま、あくまでこれは初日の感想ですから。これがこの半月でどんな風に仕上がっていくのかが楽しみ。
いや、ほんと、ナニサマ発言させてもらうと、リハ4日で迎えた初日がコレって文句ない。ブラボー!よくこのセトリ組んでくれた。感謝。
あ、でも某レフティの人のギターはボロボロだったらしいですが。
わたしはそういう音楽的な耳が壊滅的にダメなのでよくわかんなかったです。
そして会場のハウりがひどいのをずっと今井さんのギターの音だと思ってましたごめんなしあ。
わたし的にはあっちゃんのイヤモニの調子が良さそうだったのでそれだけでもう…。
アンコ2で「ラブパレード」。
絶対泣くだろうなあって、思ってたけど意外と泣かなかった。
これからニューアルバムが出て、ツアーがあって、っていう道の先がはっきり見えてるからかな。今自分のいる位置がちょうどパレードの真ん中のような気がして、悲しさせつなさより期待感の方が大きい、そんな気分でした。
「ラブパレード」がの後、あつしがにやりと笑って「じゃあ行こうか」って言って始まった「FLY HIGHT」。
サビの「OK Oneself to the fly hight」を延々と今井さん&客席に歌わせるんだけど、途中であつしが「みんな、いいね」「でも、今井さんはもっといいよ!」。それ聞いた今井さん、目を泳がせて、次の回は口だけもごもご動かしてた。
それにしても長かった。いやもっと長くてもいいけど。前回この曲をやったときは「アニイの限界まで」って言ってたけど、今回は多分今井さんが限界だったね。だってずっと左手上げっぱなしだもん。わたし途中で手を左右変えたし。
あ、そうだ、エリーゼの櫻井さんのホチキス。いやー、ストレッチしたんだろうな、って感じでした。夏のイベントとはだんちでしたね。
あっちゃんの髪型もかわいかったなー。後頭部をちょっと逆毛立てて盛ってて、右側だけ後ろに流して固めて、途中で乱れてもいい感じだった。
あとMCとか適当に。
・最初の方「待たせてゴメンね。昨日は初雪だってね。きれいだね」←”きれいだね”が猫に話しかけるときそういう声だしてるんでしょう!?っていう感じの喋り方でものすごくかわいい。
・通常「イエー!」とか「フゥー!」とかでやる客席とのコール&レスポンスにいきなり喘ぎ声を繰り出してきて客席が盛大に戸惑うなど。いまだに正解が分からない。ヒューヒュー言えば良かったのかな。
・フライハイで客席に延々とサビを歌わせながら、「27年前にここで、この東北でやりました。みんな生まれてないね(笑)」下手から上手に向かって歩きながら客席を確認して「生まれてないね!」
最後にあまりの神セトリに終演後お友達とやった曲の書き出しをしたの図。順番はあってません。
diq201302.jpg