新潟からバスで移動して行ってきました長野。
全然、なにも考えてなかったんですが、バスの中、9割5分ぐらいお仲間さんでした(爆)。
そうかー、そうだよなー。
しかも4列シート、びっちり埋まってたのでお昼ごはん代わりに食べようと思って買ったヨモギもちをとても食べるような雰囲気ではありませんでした(爆)。
そんなわけで長野駅ついて着替えて荷物ロッカーにほうり込んだあとは…
やっぱり蕎麦です。

ついたのが中途半端な時間だったので、その辺ぶらっとしてみたけど入れそうなお店がなくて、結局駅地下の食堂っぽいところでいただきました。
善光寺まで行って帰ってくるだけの時間はなさそうだったので、ちょっとだけお土産物屋さんを冷やかして会場へ。
ちゃんとたどり着けるか心配だったけど、あれだよ、駅の南側からテレビ塔を目指していけば間違いないよ。(真横だった)
この日は1階ち列。1階後ろから2列目です。後ろから2列目、といっても18列目なんだよね。それ考えたらまあまあ悪くない席なわけなんですが。いやあね、贅沢になっちゃって(苦笑)。
最初、2曲か3曲終わった後の最初のMC、あっちゃんのしゃべり声がだいぶ疲れた感じで、ああ、遠征疲れ溜まってるだろうなあって思ったけど、同時にそういう状態のあっちゃんがどんなステージを見せてくれるかとわくわくしてしまったあたくし。
だってこういうハンデがある時こそ気合入ったステージングを見せてくれるのがあっちゃんだから!
北信越シリーズ最終日、明日の心配をしなくて良い日…ってことであっちゃんも全力で歌ってたのではないでしょうか。
地声では疲れてるのかなって感じさせられたけど、歌声にはまったく影響ナッシング。逆に「coyote」や「FLAME」はいつに無くタメが効いた歌い方してて聴かせるなあと思ったよ。
そういや「FLAME」、照明がすごいキレイだなーと思った。
サビ前~サビに入る部分だったかな?薄暗闇に斜めに紫っぽい薄いピンクの照明が交差してて、それがサビに入ったところで後ろの可動式レールに付けられたライトがいっせいにブルーになって、青い光の真ん中で歌うあっちゃん。ステージ全体がだんだん明るくなる中で、ブルーの光も明度を増してやがて白へ。
なんだか朝顔の花を連想しました。
「好きにやっちゃえ!」といいながら始まった「独壇場」、イントロからあっちゃんが率先して好きにやってくれました。腕を上下左右に振りながらあらゆるあっちゃんレパートリーで踊るあっちゃん。かわいすぎるだろ。
「いくぞッ!新潟ッ!」ってサビで叫んだのも独壇場だったかな?
そうそう、この時だけあっちゃん左右の花道に来てくれたんだよね。「いくぞッ!」は上手花道に来たときに言ったんだ。
あと、面白かったのは「人魚」。
途中であっちゃんが下手のソデを指差して笑ってて、アニイもソデを見て笑ってた。
その後も手拍子のところになるとあっちゃんが笑ってて、誰かスタッフでも踊ってるのかと思ったら、噂によるとやっぱりそうだったみたい。
「SANE」のイントロ前では昨日の新潟でもやってた、今井さんとのコール&レスポンス。
「ガガガガガガッ」「おおおおおおお!」見たいな感じで。
最後の返しだけ「はぁん」みたいな気の抜けた感じになっててあっちゃん流石だなとおもた(笑)。
「ラプター」は今日もフルコーラスで歌ってて、やっぱり盛り上がりが違うと思った。
サビの部分「かーぜきるー」(パパン!)「シンプルだぜー」(パパン!)って、自然に手拍子しちゃう感じ。
ダビングでコーラス風に入ってる時はそういう気分にならなかったもんなー。
んで、なんの曲だったかな。間奏のときにあっちゃんドラム台の上に立ってて、歌が始まるぞって時にそこからジャンプ、着地しながら歌いだしてて、しかも歌がブレて無くってあっちゃんすごい!って思ったけど、良く考えたらなにもそんなタイミングで飛び降りなくても(爆)。
まあ、そういうところがいいんですが!
以下余談ですが。
ラストは当然「夢見る宇宙」なわけなんですが、曲の後半、今井さんが下手の花道に来てくれたんですよ。
そしたらわたしの左隣の方がダッ…っと列を抜けていかれまして。
まさかこのタイミングで「ちょっとトイレ」なわけ無いよね。
っていうか、ここ、最後尾2列目です。
一瞬、今何の曲やってるのかわからなくなるぐらい「こッッッからかよ!?」と心の中で全力でツッコミました。衝撃的だったわ・・・。
っていうか、最近、あっちゃんほとんど花道こないなあと思ってさ。
来てもすぐ帰っちゃうし、花道の先端までは来ないんだよね。
いろいろ、こういうことが度重なると・・・ってやっぱあるよね。はああ。