ら・べるびぃ予防医学研究所の毛髪ミネラル検査

昔から興味があった「毛髪ミネラル検査」をしてみました。
最近ホントに疲れやすい、疲れが取れないという話をしているときに、有害な重金属が体に溜まっていると肝臓の解毒作用がうまく働かなくて疲れやすくなるんだ、という話を聞いたからです。
医者から聞いたわけではないので、まあ、眉唾な話ではありますが、ここ数年、いきなり皮膚が荒れたりと自分でもなんかちょっとおかしいかも、と思うことが続いていたので思い切って受けてみました。高いんですけど。
ちなみに検査キットを購入して――キットっていっても説明書きと返信用封筒が入ってるだけなんだが、その封筒に自分の髪を詰めて送り返すだけ。
髪はなるべく根元に近いところがいい(しかも後頭部)ということで、自分ではさみを持っておっかなびっくり切るんだけど、手探りだとほんの20本ぐらい摘まんだつもりが3倍ぐらいの髪の毛が切れてて焦る。
長い分、ものすごい量を切ったみたいに見えて戦慄する。
1週間ぐらいで結果が来た。


まずは「ミネラル年齢」っていう「肌年齢」みたいなものが出るわけなんだけども、それが実年齢より+2歳で軽く凹む。
でもって結果はこんな感じ。
C360_2012-10-16-06-59-32.jpg

赤い枠の中が有害ミネラルなんだが・・・
どれも数値高けぇ!!!!!!!!ひぃ。
反対に必須ミネラル(青枠)は、マグネシウム、カルシウム、亜鉛が欠乏気味。というか明らかに欠乏。
この3つのミネラルは有害ミネラルを排出する働きがあるミネラルってことで、これらが足りてないから有害ミネラル値が高いのか、はたまた有害ミネラルが多過ぎて解毒が追いついていないのか・・・どっちでしょうね?
この毛髪を使ったミネラル検査の妥当性を疑問視する声もあるようですが、個人的には結果をみて納得する部分が多いので・・・例えば、やたら数値が高い砒素、過剰蓄積による症状には「皮膚角化症・色素沈着・皮膚がん」が挙げられてるんですが、このうち角化症と色素沈着はこころあたりありすぎ。ここ1年ぐらい、「え?なんでこんなところがこんなことに!?」みたいなことになってるしなー。怖い。
とりあえず、足りてないマグ・カル・亜鉛をサプリメントで補うべくやってます。
ほんとは食事から治すのがいいんだろうけど。
こういう結果を見るとますますヒューロムのスロージューサーが欲しいなあと思うんだけど・・・。高いんだよなあ・・・。