10年・・・ん?15年ぶり?ぐらいにオペラグラスを買っちゃいました。オペラグラスというかちっちゃい双眼鏡ですけども。
ライブでオペラグラス使ったのって「狂った太陽」「dtd」とか、あの辺のツアーあたりぐらい?あの頃は棒立ちで見るのがカコイイとか思ってたフシもあって、ライブには毎度持参してた気がする。
ただ、ピント合わせてる間に対象物がどっかいっちゃたり(笑)、あんまりちゃんと見えた記憶がないので、出戻ってからは1回も使ってない。だいたい双眼鏡が使いやすい照明が明るくなる曲はノリ倒してるし、バラードは照明が暗すぎて双眼鏡が役に立たないし。
そんなわけでここ数年、ライブにオペラグラスを持っていくという発想自体が無かったのですが、今回の「夢見る宇宙」は自然と棒立ち状態になってしまう場面があったりで、これならオペラグラスがあってもいいかも、と思いついてしまったのです。
ちょっと前に宝塚の舞台見に行ったのも影響してるかもですね。
次にもし見に行く機会があったらぜひオペラグラス持参で行こうと思ったので、この際、ちゃんとしたヤツ一つ持っておこうかみたいな。
以前に持っていたものが正直あんまり使い物になってなかったので、「ちゃんとした」双眼鏡を選ぶためにちょっとサイトめぐりをしてみました。
そこで分かったのが無闇に倍率が高いものを購入してもダメってこと。
倍率が高くなるほど視界が暗くなってしまうんだそうです。
また安いレンズで高倍率をうたっても、所詮は質の悪い拡大コピーのような荒い像でしか見えないとのこと。
昔使ってた双眼鏡が役に立たなかったのはそういうわけか!
そんなわけで今回は低倍率5倍の日の出光学 5×20?A1にしてみました。
家の中で試してみたところ確かに明るいし鮮明!
実際にライブで使ったらどうなるのかなあ。
どうしても視野が狭くなっちゃうので結局は使わなかったりしそうですが(汗)。
とりあえず今週末の滋賀で、今井さんハピバをニヤニヤしながら祝うあっちゃんが見れたらそれでいいです。