2012.08.12 海水浴@琴引浜

二週続けての海水浴!幸せ♡♡♡
今回は琴引浜。
丹後半島の西側、冬場は蟹で有名なあたりです。
友達からキレイだよーという噂を聴いていたのですんごく行きたかったところ。
ただ大阪から電車でいこうとすると6時間ぐらいかかってしまうので諦めてたんですが、今回、車だしてもらえることになって密かにプッシュ!!念願かなって超ラッキー!!です♡
ここの砂浜は「鳴き砂」と呼ばれていて天然記念物にも指定されています。
砂に石英が多く含まれているため踏むとキュッキュッと音が鳴ります。と、言っても海水浴のこの時期は砂が汚れてしまうので、人があんまりいない端っこのほうに行かないと聴こえないらしいです。わたしはシャワーとか売店があるところに鳴き砂体験コーナーがあったのでそこで聴いてきました。
お椀に砂が入ってて上からすりこぎで押すんだけど、ほんとにキュウッ、キュウッって鳴くの。
この鳴き砂を守るために、清掃が徹底されててほんと砂浜はタバコの吸殻一つ落ちてませんでした。感動。
人間やればできるんじゃんと!!
浜はBBQや花火はもとより喫煙も禁止なんですが、このキレイな海がみれるならそれ以上の価値があるなあと思いました。
でもほんと、係りの人が廃棄された缶やビンをキレイに洗浄されてたりして頭が下がりました。
ちなみに浜から駐車場、トイレ、売店、いずれもちょっと距離があります。
しかも砂がやわらかくて歩きにくい。海はおだやかなんですが、結構なにげに体力のいる浜だと思いました。



C360_2012-08-12-15-47-42.jpg
C360_2012-08-12-15-49-04.jpg
C360_2012-08-12-14-02-58.jpg
C360_2012-08-12-15-29-12.jpg
C360_2012-08-12-15-52-00.jpg
C360_2012-08-12-11-51-42.jpg
C360_2012-08-12-15-51-23.jpg

ちょっと天気が曇りがちだったのが残念。
海は潮が満ちてる状態だと、浜から入ってすぐに胸元まで水が来るぐらい。
だけど夕方近くになって潮が引いてくると沖のブイが打ってあるところでもギリギリ足先が着くぐらいになってました。
あと水晶浜ほどではないけど岩場もあって、そっちの方に行くと魚とかイカとかが群れて泳いでるのが見えました。イカは大きいので10センチとか15センチぐらいの大きさだったんだけど、結構水面の方を泳いでたりして、日光に透けてキレイでした。
ちょっと勢いつけて近づくと、Σ(゚ロ゚;)!!って感じに逃げてくのが面白かったです。
結局、着いて乾杯してお菓子食べたぐらいで昼ごはんも食べずに遊び呆けてました。
ご飯食べてなかったせいか、最期のほうちょっと体冷えちゃいました^^;。
で、実はここの浜には露天風呂があったらしいのですが、それを知ったのは帰ってきてから。あああああっ悔しい!!もっぺんリベンジしたい。