去年末は本気で大掃除をしました。
何年ぶりだろ(爆)。
いや、片付けはちょくちょくやってますよ?
ただ、あれって、右のものを左にやって、左のものを右に置いてみて、
なんとなく片付けた気にはなってるけど、
どんどん積荷だけ増えてくっつーか。
問題を先送りしてるだけっつーか。
そんな時にとある人に紹介されたこの本。
紹介されたのが12月の上旬だったかな?
早速、その日に立ち寄った本屋には左のピンクの表紙の方しか置いてなかったので、
とりあえずそれを買って電車の中で読んでたんだけどね。
19時ぐらいに家に帰って、そっから夜中の2時過ぎまで掃除!!
でも当然それぐらいで歯が立つような部屋に住んでないですからね(爆)。
現在も掃除は継続中です。
これ書いてる背中にも年明けに捨てるべく、ゴミ袋が2袋あります(^▽^;)。
が。
この三日坊主で終わらないところが凄いと思いませんか!?
これまでも散々、
物を捨てると運気が上がるとか、
汚い部屋だと結婚できないよ~(爆)とか、
耳にしたし、それっぽい本も読んできたにもかかわらず、
最初に書いたみたいに「右のものを左へ~、左のものを右へ~」で、
なんとなく掃除した気になっていたわけですが、
そんなわたしを、ここまで掃除に駆り立てたこの本ってマジすんごい、と思うのです。
何かのパワーがでてるのかもしれん。
ちなみに次の日に、右っかわの本を買って、内容的には右の方が左の分も網羅してる感じだったので、最初に買った方は売りました。
左っかわの方が薄いので、手っ取り早く掃除モードに入りたかったら左、
読み物的に面白いのは右(バリ島の話とか・・・バリ島行きたい!!)。
スピ的なクリアリングの儀式のやり方が載ってるのも右。
結構いろいろ捨てた!
・殆ど着ないまま吊るしっ放しで生地が焼けてきた、店頭で一目ぼれして買ったスーツ(ちょいお高め)。
・10回も着ないうちに趣味が変わって封印してたコート。
・大学の卒業旅行で使ったきりの旅行カバン。
・大学の時の講義ノート。
・焼き増ししたまま渡せてない写真。ピンボケしまくってるのに大切にしまってある写真。
・棚板が歪みまくった本棚。
・やっぱり自分には無理だったアコギ。
とか。リサイクルにまわしたものもあれば捨てたものも。まー、ほんの一部です。これ。
なんていうか「もったいない」という言葉で「捨てる=悪!」みたいなイメージが刷り込まれてる気がするんだけど、捨てなくったって、家の中に死蔵してるんだったら一緒なんだよね。
っていうか、置いてるってことはスペース喰うし、自分テンションも下がるし、そっちの方がなお悪いってことに気づきました。
モチロン、これから何かを自分の手元に引き寄せるときは、もっと吟味しようと思ってます。
一緒にいてニヘニヘしちゃうようなものね。
なのでバクチクさんの昔の会報とか、
もう読み返すことは無いなと思ってても、
それは永久保存です!
ここ2・3年、福袋に嵌ってたんだけど今回の大掃除で残ったものは殆どナシ、ユニ●ロ製品もヒートテック以外はそんな状態なんで、私にはそういう買い物の仕方は合わないんだなーと思った。
ほんとに気に入って買った服とか靴は平気で10年越しで着てたりするし。
ちなみに今回の大掃除で逆に増えたものもあり(笑)。
クレジットの明細書とか、最初ちまちま手動式のシュレッダーでやっつけてたんだけど、やってられるかー!!ってことで(笑)。
棚板の歪みまくった本棚の代わりに。これとは別に5段のラックもちょっと前に購入。ルミナスシリーズは便利です。がんばって一人で組み立てた!(汗だく)
ふた付きバケツ。テーブル代わりにも踏み台にも使えて重宝してます。わたしの部屋、椅子ないし。ちなみにグリーン。上のシュレッダーもグリーン。かわいいよ[emoji:i-80]