今日は京都に行ってきました。
今日も、と行ったほうがいいかもしれません。
先週も行ったし。
今日はアレです。新撰組のおっかけです(笑)。しかもバク友と(大笑)。
わたしより、彼女のほうが何倍も新撰組おっかけです。
わたしは故人にはそんなに萌えれないの!
そんなワケで今日は彼女のガイドで一日を過ごしました。ありあとー。ここは見てないだろうけどさ。
ま、壬生屯所(八木邸)ではさすがにジーンと来たね。
ああいう、当時のままに残っているところにいくとね。
ああ、150年ぐらいまえには実際にここに座ったりとかしてたんだなあと思うと不思議な感じでね。
JR丹波口で降りて、まずは島原へ。
芹沢鴨の刀傷が残るという「角谷」へ・・・いくも運悪く休館中。
仕方なく、島原大門をくぐり壬生寺へ。ここには近藤勇の像と芹沢鴨らの墓があります。
お参りするのに100円とられますけど。
ちょっと前まではお金なんか取らなかったらしいです。お墓で商売するなよと思ってしまいますね。
ここで昼食。隣が魚屋の「英」と言う名の焼肉屋でカルビ丼を(笑)。
そして、前川屋敷へ。非公開ですが、庭先で簡単な展示とグッズ販売をしてました。
新撰組の第二屯所だったところで、山南敬助が局中法度に背いた罪で切腹をしたところだそうです。
それから、壬生屯所へ。ここを後にしたのは最後にお茶とお菓子がでるから(笑)。
入場料1000円とちょっとお高め。その代わりガイドさんが説明してくれて最後にお茶とお菓子が出ます。ガイドさんの説明は、芹沢鴨が暗殺された部屋に座って聞きます。鴨居には刀傷が残ってます。当時の決まりで武家屋敷の鴨居は低く作らなければならなかったそうです(←室内で刀を振れないように)。天井や壁などは張替え塗り替えされていても当時のままの建物が残っていて、こういうところに立つとやっぱりゾクゾクします。
最後に光縁寺の山南さんの墓を参ってとりあえず新撰組ツアーは終了いたしました。
その後、祇園まで歩き、さらに鴨川を下り、京都駅までぐるーっと歩いて帰ってきました。
なんて健康的なんだ!BUCK-TICKファンなのに!(笑)
それにしてもあっちかったです。京都の暑さはやっぱり半端じゃアリマセン。「蒸す」という言葉を実感した一日でした。
あ、途中、安井金毘羅さんで絵馬を見てた時は違う意味で寒かったな(笑)。
バク友さんがおびえるほどさ。
悪縁切り、良縁成就の神社なんやけど、縁切神社ってこうなんかなあって思うほど人生の暗黒面。というか電波な絵馬が一番コワかった・・・。祇園を抜けていったところにあります。
どうでもいいけど、「バクチクしりとり」は難しかった。歌詞OKルールでやっても難しかった。いちおう、私が勝ったけど。えーっと、バクチ"ク"からはじめてバクチク関連で埋めようというしりとりです(笑)。お暇な方はどうぞ。
ああ、そうそう、京都駅で冷やかした輸入食材の店の名が「ジュピター」(笑)。