ひさびさの日記です。
なんか最近、風邪をひきやすくなってるみたいでヤバイです。
原因はこの低体温にある気がする。
朝起きれないのも、低血圧より低体温が関係ありそう、ゼッタイ。
なんかね、体温が低いと病気になりやすい。がんにもなりやすいそうです。がん細胞が成長しやすい温度なんだとか。
こういうのって漢方薬とかで体質改善できるみたいだけど、月に何万も払ってられませんってー。
そんなわけで、ただいま挑戦中なのがジンジャーパウダーとエキナセア。
ジンジャーパウダーは生姜を粉末にしたものです。
「ショウガ紅茶」とか流行りましたよね?
以前、一度トライしたんですが、その時は生の生姜を利用してたので、いちいち剥いたり、切ったり、すりつぶしたりが面倒くさかった。
生なのでやっぱりある程度の日数で使い切らないといけないし。
その点、パウダーは便利です。
ホットミルクに、これとハチミツ、あとシナモンパウダーを入れて飲むとホントにあったまります。ここに紅茶を加えたらまんまチャイの出来上がりです。
パウダーがない時は、牛乳に生の生姜を二、三カケ放り込んで一緒に沸かすのもアリ。あと、スーパーで練りからしの隣においてる、チューブ入りのおろし生姜も便利です。
茶漉しにうにょにょっと出して、上から牛乳なり紅茶なりを注げばOK!コーヒーでやっても美味しいらしいですけどね。
でもって、エキナセアは免疫力を向上させ風邪に効果があるといわれるハーブです。サプリメントとしても売られてますが、今回はあえてハーブで!
エキナセアは花・葉・茎・根のどの部分も利用できますが、有効成分は根に一番多く含まれているらしいです。(品種によっては花や葉のほうに含まれているのもあるとか)
でもって「根の部分は飲みにくい」「癖がある」という前評判を聞いていたので、おそるおそる飲んでみましたが・・・・コレが結構イケるぢゃん!
根なので土臭いゴボウっぽいフレーバーだったらどうしよう、と思ってたんですがホントに普通のお茶っぽい、どっちかというと番茶系?プラス、ハーブのグリーンっぽい後味で飲みやすい。
ちょっと薄めに淹れたからかもしれませんが・・・。
そう!
ハーブティに薬効を期待する場合は、結構蒸らさないといけないんですよね~。今回なんか「根」だから、たぶん15分ぐらい置いた方がいいのかも・・・って、毎回、そんなに時間かけて淹れてらんない。
ということで、ちょこっと調べたらハーブの利用法のひとつにチンキというのがありました。要はアルコールで抽出したハーブエキスです。ハーブをお酒に漬けておくだけで簡単に作れるようです。今回はハーブ20gにウォッカ200ccで漬けてみました。2週間ぐらいで出来上がるそうなので楽しみ~。チンキが出来上がるまではぼちぼちお茶でも飲んどきます。風邪ひくと1週間ぐらいはヘロっちゃうのでもったいなくって!!
来週はAFIのライブもあるし。