夜行バスで新宿に7時前にとうちゃーく。
ご飯とお風呂の前に花園神社へ。朝早いというのにもうノミの市?みたいな人たちが何組か荷物を広げてました。
その後、御徒町に移動して燕湯さんで朝風呂。その前に、ジョナサンで朝ごはん。ドリンクバー万歳。野菜ジュースとローズヒップティーを2杯ずつ。あいかわらず燕湯さんのお湯は熱かった。身支度を整えて東京駅へ。ロッカーに荷物を放り込む。そしてこの時に、持ってきた地図類も全部ロッカーに入れてしまうお間抜けぶり。なわけで、こっから先はカンが頼り。
明治神宮に向かうために原宿駅へ。うわー、ゴスロリちゃんがいっぱい。ほんとにカワイイこはカワイイ!!
清正井(きよまさのいど)。御苑の中にあってここだけ不思議な雰囲気。水が冷たい。手を浸してると痺れるほど。写真に上手く写らなかったけど、水は木の枠から溢れて池になってます。飲みたかったけど(※一応、飲んではいけないことになってます)、さすがにライブ中にお腹を壊すとマズイと思ったので飲みませんでした。ちょっと舐めただけ。甘い感じがしました。
そしてここからが問題です。岡本太郎記念館に行きたいが地図がない。記憶では表参道の駅から1キロ弱離れてたハズ。。地図無しで辿り付けるのか!?
そこでハタ!とEZナビウォークがあるやん、と気づくも・・・、ギャー!!パスワードがロックされてるっ!!(落)。蜉蝣の着うたをダウンロードしようとして失敗したんだったっけ・・。
とりあえず、駅員さんに表参道の方向を聞いて原宿から徒歩でGO。
電車を使えばよかったんだけど、折角なので歩きました。やっぱり、東京って雰囲気がいいなあと思います。都会なのに緑が多くて不思議。街路樹とかも立派だよね。できることなら東京に住みたい。昔は全然そんなこと思わなかったのになあ。。
そして、道にある町内地図に助けられつつ辿りつきました。岡本太郎記念館。あんまりよく知らない人です。でも「芸術は爆発だ」の言葉には感銘を受けました。私の理解する”爆発”とは、杉本亜未さんの漫画「春やきぬらん」で登場人物の「芸術というのは忘れられない衝撃であるべきなんだよ」という台詞がぴったりきます。私にとってはBUCK-TICKです。
そんなに広い空間ではないのであっという間に見終えました。ここまでで大体13時過ぎ。あとはネットカフェがあったらそこで時間を潰したい・・・大体の見当をつけて歩いたら渋谷に着けました。エライぞ、私!
ちょっと休憩して、15:30過ぎに渋谷を出発。りんかい線で東京テレポートに向かいました。りんかい線って昼間は1時間に3本ぐらいしかなくてびっくり。大崎まで出れば本数増えるのかなー。よく分からないので15分ぐらい電車待ちました。
で、そんなこんなでライブを楽しみ。。
帰りもちょっと余裕あるなと思ってたら、ハプニングにより全力疾走をするハメに。ライブ後の全力疾走って!!!死ぬかと思った。今日、厚底じゃなくてスニーカーだったことをこれほど感謝したことは無いね。京葉線からJRって遠いよね!!ひさびさに通ったけどこんなに遠かったっけ、ってぐらい遠かった。
荷物ピックしてギリギリ、バスに間に合ってよかった。これ、ロッカーを駅構内にしてたら完全アウトでした。なんかもう、いろいろギリギリなところでセーフなことの多い一日でした。
あと、夏の夜行バスは膝かけもしくはショールが必需品です。
今回、持って行き忘れて夜中凍えました。しょうがないので、バッグを膝上に置いて暖をとる始末です。っつーか、誰だよ、「車内が暑い」とかのたまったヤツは!!!