最近のファンデーション

アナスイ パウダー ファンデーションに変えてから、4年ぐらい通ってる美容師さんに「ファンデーションどこの使ってますか?」って聞かれたり、全般的に肌を褒められることが多くなった気がする。
アナスイって店舗デザインとかあんな感じだし、人形ですかってぐらいにバッチリ化粧する人しか行っちゃいけない気がしてたんだけど、使ってみると意外とナチュラルで使いやすい。
ついでにチーク♯301も買ってみたんだけど、これまた「それどこのですか?」と聞かたりしてちょっと感動。
だってわたし色モノ選ぶのが壊滅的に苦手で、アットコスメなんかで評価が高い、いわゆる鉄板なチーク、どれも使いこなせた試しがないんだもの。NARSとか。
なので生まれて初めてちゃんと色モノ選べたよー!と必要以上に喜んでしまったのでした。
でも調子のって一緒にアイシャドウもいくつか買ったんだけど、こっちは全然使いこなせず。化粧ポーチからレギュラー落ちして久しい。うーん、まだまだ道は遠いな。
っていうかわたしの顔ってそもそもアイシャドウが似合わないんじゃなかろうか。
ちなみにアナスイに変える前に使ってたのが超マイナーなジュポン化粧品のナチュラルスイートファンデーション


アトピーとか敏感肌の人のあいだで人気があるようです。
今もしっかりメイクしたい時にはアナスイのパウダーファンデの下地代わりに使ってます。
あんまり化粧品をラインで揃えたりしないんで(苦笑)。
普段は保湿クリームとして使ってるシアバターの上から直接パウダー塗ってます。
このジュポンは何がいいかって、これ水溶性なので化粧落としが非常に楽。あと水で薄められること(笑)。というか水で薄めないと原液こっくりし過ぎててちょっと重い気がする。
手持ちの化粧水をちょっと足して、多少しゃばしゃばになったぐらいのを手でパッティングしながら付ける。足りないなーと思ったらそれを何回か繰り返していい感じになるところまで。
この使い方だとなかなかファンデ減らなくていい(爆)。
あ、ジュポンのファンデ、自分で好みの色合いが作れるセットがあるんだけど、これはオークル肌の人には不向きです。茶・緑・ピンクのセットなので、これを混ぜても黄色の色はでないんですよね。サイトの説明には「1(グリーン).3(ピンク).5(ナチュラル)は基本色となり、混ぜてお好みのベースカラーをお作りいただけます。」とかって書かれてるんでうっかりどんな色でも作れそうな気になるんですが。っていうかうっかり最初それ買っちゃったんですが。カスタマー問い合わせたら無理っていわれたよ。そりゃそうだよね!(なんか納得いかないけど)