Audacityの使い方

全国のラジオ放送は、アンドロイドスマホを持っていればLISMO WAVEアプリを入れると大概のラジオは聴けるようになるっぽいです。
ただ、わたしのスマホはラジオを流しながら録音ができないので(外部の音も一緒に拾ってしまう)ので、ここは骨董品と化した感のあるMDの出番。
スマホのイヤホン部分から、MDのマイクインにコードでつないで録音できました。
MDディスク、1枚だけ残しといて助かった!
ってここら辺までゴールデンウィーク中にせこせこ調べてたんですが、Nack5はすっかり忘れてたよね。
ただここで問題が。わたしのMD、ネットMDなのですが、Win7に非対応orz!
いろいろ探してAudacityというフリーソフトでどうにかなりました。なかなかMDからの音声を認識してくれなくてかなり四苦八苦したけど。
その時の設定メモ。ただこれだと取り込んでるときに音声がきこえないので、目分量で取り込んで不要部分をカットするしかない。慣れたらそんな難しくなかったけど。


[取り込み] 1.MDのイヤホン→PCのマイクインをラインでつなぐ。
2.Audacityを設定する
・MME|MicrosoftサウンドマッパーOutput|マイク(Realtek High Difinition)|2(ステレオ)入力チャネル
・ソフトを立ち上げたデフォだと認識しない場合があるので、再度設定する。
3.録音レベルを調整する
・赤いメーターが振り切れないように調整
4.Audacityの録音ボタンを押し、MDを再生する
[編集] 1.不必要部分のカットの方法
・選択ツールで不要範囲を選択→Delete
2.レベルを上げる
・エフェクト>増幅
・選択部分だけを増幅することも可