高松・広島 くいだおれ

大阪→(バス)→高松→(バス)→広島→(新幹線)→大阪、で行ってきました。
JR高松駅前は新しい感じですごいキレイでした。
で、バスを降りてふと見上げたらビルの窓に「うどん 宗家川福」の文字が・・・!!
大阪の心斎橋にも「川福」といううどん屋があって美味しいんだけど、四国にも川福があってそこも美味しいんだよ、という話を聞いていたのを思い出す。ここであったが百年目。待ってろ、今日の晩飯決定!ところでこの四国の川福さんと大阪の川福さんがどいう関係なのかが分りません。暖簾わけ、って話も聞くんだけど。
udon.jpg
天ぷら膳~。これで1000円って安くないですか!?
うどんはかけかざるか、で、ざるにしました。
だしがなんか魚の風味が効いてて美味しいのですよ。
で、珍しいなと思ったのが天ぷら。椎茸の天ぷらが干し椎茸だった。これが以外と美味しかった!!そして茶碗蒸しにも干し椎茸。香川は干し椎茸文化なのか?
高松の駅のすぐ横がスーパーだったので、デザートと翌日の朝ごはんを買って帰る。
ichi.jpg
「べにほっぺ」というイチゴ。香川産。地産地消ですよ(笑)。
で、駅→ホール→ホテル、という地理だったので、このイチゴと水2リットルとヨーグルトとミスドのドーナツをぶら下げて、えっちらおっちらホテルに向かってる途中に出待ちに遭遇したと(笑)。
anago.jpg
そして翌日、広島。やっぱりハズせない、あなご飯。
前回に引き続きまた宮島の「いな忠」さん。
そろそろ次ぐらい違うお店で食べようかな。
宮島口でいっつも行列してるところがあるのでそこを狙ってみたい。
いやー、でもあなご旨い!
売り切れてなかったら帰りの新幹線の駅弁もあなご弁当を買うところだよ。
koori.jpg
あなご食べた後に、ぶらぶら、宮島の商店街を歩いてたら、「自家製イチゴシロップ」なる文字を発見!ちょうど暑いぐらいの陽気だし、そりゃ試すしかないでしょー!?
こんな感じでイチゴの果実が入ってます。
ただあまずっぱい味を期待してたんですが、もろシロップでした。甘あま~。
でもしつこくなくて美味しかったですけど。400円。
で、このお店、店名がズバリ「牡蠣屋」さんというぐらいなんでメインは牡蠣。
前回、宮島で焼き牡蠣を食べたら端っこが冷たくてその後、一日、気が気じゃなかった、というトラウマがあるので、今回は牡蠣は食べないぞ・・・と思ってたのですが、漂ってくる香ばしい匂いに負けました・・・。
「すいませーん。焼き牡蠣ひとつ。よく焼いたやつくださーい。
kaki.jpg
と、言うわけで人生3個目の牡蠣です。
今回は、端から端までアッツアツ(笑)。うーん、旨い!!
なんかこう、牡蠣にハマる人の気持ちがちょっと分ったような気がしました。
思わずお代わりしそうなぐらいでしたが、食べなれないものを調子こいて食べるとヤバそうなのでそこはぐっとガマン・・・。ホラ、メインイベントは夜だから・・・!
それにしても広島って美味しいものが多すぎる・・・・!
そしていつも広島焼きまで手が回らない( ̄Д ̄;;。時間と腹具合が折り合わない(笑)。
もちろんもみじ饅頭も買って帰りましたとさ。