出雲紀行 二日目

お土産に買ってきたカレイの一夜干し、期待通りウマーでした。
さて、出雲路、二日目の朝は予定を変更したお陰でチェックアウトタイムぎりぎりまでホテルでゆっくりできました。今回は駅前のスーパーホテルを利用。
izu14.jpgizu16.jpg

レディースフロアにはご自由にお持ちください♪なアメニティや、人気シャンプー&リンスの貸出しなどの工夫があって、部屋もキレイだったし、なかなか快適でした。
でもって楽しみにしていたのが無料サービスの朝食バイキング♪♪
私、普段は朝ごはん食べない派なのですがこういう場合はまったくもって別腹です。
ごはんとお味噌汁とおかずで一通り食べた後にさらにパンを一通り、今日はこれぐらいで勘弁しといてたるわ( ゚Д゚)y─┛~~ってなもんです。
ちなみに朝食時間は7:00~8:30。7:00ちょうどに行ったら、例の子ども会(?)の集団が大挙して占領してたので一旦撤退しました。朝ゆっくり時間があって本当に良かったと思った瞬間です。
izu10.jpg朝ごはんをモリモリ食べて、10:10のバスで向かうは出雲須佐にある須佐神社。須佐神社はあの江原さんの紹介で有名になったとか。霊験あらたか、といわれると行ってみたくなるのが人情ってもんです。
・・・が、交通の便がなかなか不便です。
出雲市からのバスは1時間に1本、時間帯によってはそれ以上の間があくことも。
さらに出雲須佐のバス停からはタクシーか徒歩か。
今回、行きはタクシー、帰りは歩いてみました。
事前にネットで調べてると、歩くのは無理な距離!というカキコミがあったりしたんですが、だいじょうぶ全然歩ける距離です。ただ、とあるガイドブックでは徒歩25分ってなってるらしいけど、それはちょっとキツイかなって感じです。地元の人もそれは無理といってました。
神社までは緩やかな登りになってるので、帰り道でかつ身軽でかつ迷い無くスタスタと歩けばいけるかもだけど、はじめて来た観光客には無理やと思われます。でも小一時間みとけば間違いないと思います。今回、かなりゆっくりめに歩いて40分ぐらいでした。
出雲須佐のバス停には雨風凌げる待合所(トイレ付)と、二軒隣ぐらいにスーパーもあるので早めに着いてしまってもなんとかなります。
道は帰りはとりあえず大きい道を道なりに(ずっと「39号線」って標識がでてた)。
行きは要所要所に表示もあるのでまず迷うことは無いかと思います。
ちなみにバス停前にあるスサノオタクシー。車が2台あるんだけど、どっちの車もナンバーが「・777」でした。なかなか洒落てます。


izu11.jpgお手水。口に含むと甘い!ここでゆっくりして行くか、早めに出雲市に戻ってもう一度ランプの湯に入るかを迷ってたんだけど、この瞬間に近くにある温泉に入って帰ろう!と決めた。
ところで、ここにも「塩井(しおのい)」という湧き水があって、こっちはその名のとおりどっちかというとちょっとしょっぱい系。手水の水と全然味が違うのがびっくり。
言い伝えに拠れば塩井は出雲大社の近くの稲佐の浜に続いているらしいのですが・・・がぜん真実味をおびて来ます。うーん、古代ロマン!!


izu12.jpg本殿裏の大杉。
こじんまりとした神社なのですが、拝殿ではご祈祷をされてる方もたくさんいて、静かだけど活気のあるお社でした。
さて!
温泉です。
須佐神社の横に「ゆかり館」という旅館があって、そこが日帰り湯もやってるんですが、まずはそこへ行くまでのこじんまりしたおみやげ物屋さんに釘付け。
だって入り口に
「やぎ乳のやぎアイスあります」
って看板があるんですもの!やぎアイスですよ?気になるでしょ?
店内は地元でとれた野菜とか地元の人が作ったお漬物なんかを売っててそれもまたステキ空間。
でもぐるっと店内をめぐるもアイスを売ってるらしきサーバーとか冷蔵庫とかが見当たらない・・・。
「やぎアイス」は客寄せのためのトラップで実際は売ってないんじゃないの!?という疑惑を抱きつつ、意を決して、お店のおばちゃんに「や・・・やぎアイス・・・」と話しかけると、「バニラとチョコと抹茶あるけどどれにする?」とのお返事。なんか裏においてあるらしいです。店が狭いから。
やっぱりここはバニラでしょ、とバニラをお願いすると「バニラばっかり売れるのよね~。なんでかしら」とおばちゃん。そりゃ、しょっちゅう食べれるならチョコも抹茶も食べてみたいけど、一度きりならやはりバニラで「やぎ乳」を味わわねば!!

izu15.jpgそしてこれがやぎアイス。
食べた感じはアッサリ、シャーベットまではいかないけどシャクシャクぽい感じもあってジェラートっぽい感じ?それがやぎ故なのか単にそういう風に仕上げただけなのかは不明。おお!これぞヤギ!!という感動もありませんでしたが、普通に美味しかったです。
ちなみに店内で食べさせてもらってる間に2組ぐらいやっぱりバニラを買ってました。1個250円。
アイスを堪能したので「ゆかり館」の温泉へ。
昨日のランプの湯とは正反対に、なんだかホテルのプールを思わせるような近代的?な浴室でした。あんまり長湯はしませんでしたがかなり温まりました。
そして再度さっきのやぎアイスの店でお土産に梅干とシソの実の塩漬けを買って、おばちゃんにバス停までの道を確認して須佐神社を後にしました。
今度はチョコと抹茶を食べにまた行きたいI’ll be back!すっかり神社よりもおみやげ物屋に心を奪われている私。車だったら漬物とか野菜とか絶対買い込んでるのに!!


そんなこんなで出雲市に戻り、帰りの高速バスの時間までちょっとあったので、駅で出雲ソバを食べ出雲路を後にしたのでした。
ちなみに番外編。
この旅行で食べたもの。
1日目
朝:コンビニのサンドイッチとコーンポタージュ
昼:海鮮丼
夕っていうやおやつ?:あご野焼き(チーズ入り)、焼きサバ寿司1本、スナック菓子、ウメッシュ。チューハイ
夜:ラーメン、餃子
夜食:フルーツヨーグルト
2日目
朝:バイキング
昼:やぎアイス
おやつ:出雲ソバ
無茶苦茶や・・・・(“ ̄д ̄)