トンネルを抜けると雪国でした・・・・。
今年も行ってきました出雲大神宮節分祭。朝5時起きです。
家を出た時雨だったものが、新大阪を出る頃には雪に変わり・・・京都駅を過ぎても止まないなあと思ってたら、保津峡に入るトンネルを抜けたら・・・積もっとるやんけ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル。一応、寒いのは予想してたけどそこまでは予想して無かったよっていう・・ね。
写真を撮り損ねましたが、このあたりトンネルとトンネルの合間に渓谷が見えるのですがそこが雪に覆われてまるで山水画のようでした。
去年が超ピーカンですごい暖かかった記憶があるんですけどね。⇒去年の節分祭
で、ですね。なんだか今年の節分祭は去年と勝手が違っていてですね、
まず臨時シャトルバスが出ている!しかも無料!!太っ腹。
そしてこのシャトルバスに今回はメチャ助けられました。
というのも、帰りに駅に戻ったところで忘れ物に気付いて取りにもどるハメになったんですね(^▽^;)。なんか今日は忘れ物づいてて、行きのJRにも傘を忘れそうになって慌てて取りにもどったりしたんですけど、まあ、なんか最悪の事態にはならないというか、この忘れ物も亀岡の駅で気付いたし、いつもなら1時間に1本もないバスを待つかタクるしかないものを、運よくシャトルバスに乗れたので1時間ぐらいのロスで済んだし余計な出費も無かったし、運が悪いんだかいいんだか(笑)。
そして節分祭、去年と同じく本殿内の参拝に参加させてもらえました!!
で、その後に豆まき。去年は境内に置いた朝礼台みたいなとこからまいてただけなのに、今回はちゃんと拝殿から。なんかTVで見るデカイ神社の豆まきみたいになってました。去年は神職さんだけがまいてけど、今年は府会議員さんとかミス着物が3人とか。ミス着物、メチャ美人でした。やっぱり常人とは違うわ~。
で、ナゼか小袋に入った豆と一緒にチロルチョコがまかれていました(笑)。ちなみにチロルは一個しか取れなかった。最近ちょっとチロルづいてるので(実は昨日もチロルを大人買いしてた)なんかシンクロっぽくてちょっとうれしい(単純)。
でもってあとはきな粉餅とぜんざいの振る舞いがあったりと、なんだかスケールがイキナリ3倍ぐらいになっててびっくりしました。しかも餅はその場でついてました。杵と臼で。
豆まきも計3回あったし。でもその分、護摩木のお炊き上げまでの時間が結構あってちょっと待ってるのがしんどかったりもしましたが・・・。
でも楽しかった~ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ。
さて今から太巻きとイワシ食べてきます。